日本のお祭り
島根県
大国主神(おおくにぬしのかみ)は皮を剥がれた兎を助けた因幡の白兎のエピソードで知られる神様。兄弟の迫害、様々な試練の末、葦原中国(あしはらのなかつくに。日本の国土のこと)の支配者となって国作りをしたと伝えられています。「大国」を「だいこく」と音読することから七福神の大黒天と同一視される大国主神を御祭神とする出雲大社(正式には「いづもおおやしろ」。
出雲「大祓・除夜祭」 〈島根〉
公式サイト
西米良「狭上稲荷神社大祭」
人里離れた秘境の一軒屋で行われる伝統ある神楽は一度は見る価値あり。…
「冬至祭」
朝5時から「一陽来復(いちようらいふく)」のお守り・お札を授与。…
小田原 飯泉観音「だるま市」
関東で一番早く開かれる「だるま市」。…
浅草寺「初詣」
新年大祈祷会(しんねんだいきとうえ)で、1年の無事、招福、五穀豊穣を祈願。…
両国「元禄市」
赤穂浪士47名の吉良邸討ち入りに由来する、吉良と赤穂を偲ぶ追悼祭…
明治神宮「初詣」
初詣者数が毎年全国トップ! 日本を代表する神社…
砂川「北海道義士祭」
北海道で赤穂四十七義士を偲ぶ祭り。…
伊勢神宮「大祓(おおはらい)」
大晦日の大祓~元旦にかけて、両宮の神楽殿では終夜神楽が奉奏…
「新野の霜月神楽」
無病息災、万物の再生を祈る、霜月(旧暦11月)の湯立て祭り…
出雲 一畑薬師「古札供養祭」
「目のお薬師さま」で知られる一畑薬師の供養祭…
「*」が付いているものは必須項目です。
※ライター希望の方は、ご質問・ご意見の欄に「ライター希望」と書き、得意なジャンルをご記入の上、ご送信ください。