日本のお祭り
島根県
大国主神(おおくにぬしのかみ)は皮を剥がれた兎を助けた因幡の白兎のエピソードで知られる神様。兄弟の迫害、様々な試練の末、葦原中国(あしはらのなかつくに。日本の国土のこと)の支配者となって国作りをしたと伝えられています。「大国」を「だいこく」と音読することから七福神の大黒天と同一視される大国主神を御祭神とする出雲大社(正式には「いづもおおやしろ」。
出雲「大祓・除夜祭」 〈島根〉
公式サイト
増上寺「初詣」
毎年5万人もの人出、人気の初詣スポット!…
明治神宮「初詣」
初詣者数が毎年全国トップ! 日本を代表する神社…
日光東照宮「除夜祭」
1年を無事に過ごせたことを神様に感謝して、新しい年の無病息災をお願いするお祭り…
伊勢神宮「大祓(おおはらい)」
大晦日の大祓~元旦にかけて、両宮の神楽殿では終夜神楽が奉奏…
浅草寺「初詣」
新年大祈祷会(しんねんだいきとうえ)で、1年の無事、招福、五穀豊穣を祈願。…
成田山 新勝寺「初詣」
1年の始まりは「成田のお不動さま」で…
調神社「十二日まち」
兎の石像・彫物が設置されている神社で毎年12月12日に開催されるお祭り…
「冬至祭」
朝5時から「一陽来復(いちようらいふく)」のお守り・お札を授与。…
赤穂「赤穂義士祭」
赤穂事件とは1703年(元禄15年)、赤穂義士47名が吉良邸へ討ち入りをした事件。大石内蔵助をはじめとする四十七士を偲んで行われる。…
足利「悪口まつり」
悪口(あくたい)をつきながら年を越す奇祭…
「*」が付いているものは必須項目です。
※ライター希望の方は、ご質問・ご意見の欄に「ライター希望」と書き、得意なジャンルをご記入の上、ご送信ください。