MIRAI一覧へ
201910/12(土)~ 201910/13(日)

日本のお祭り

「日和佐八幡神社秋季例大祭」 【現在は終了しています】

重さ約1トンの太鼓屋台(ちょうさ)が町を、海を練り歩く!
2019
10 /12(土)

2019
10 /13(日)

日本のお祭り

「日和佐八幡神社秋季例大祭」 【現在は終了しています】

重さ約1トンの太鼓屋台(ちょうさ)が町を、海を練り歩く!

ウミガメの産卵地として知られる徳島県美波町。江戸時代後期、海運業で栄えた地元の豪商が、取引のあった大阪・堺から大工を呼び寄せて「ちょうさ」と呼ばれる太鼓屋台を作らせ、秋の例大祭で日和佐八幡の神輿と練り歩いたのが始まりといわれています。
1日目の町廻りは、神輿の町内巡幸とともに「ちょうさ」計8台が正午に出発し町を練り歩きます。打ち子と呼ばれる中学生4人を乗せた太鼓屋台は重さ約1トン。担ぎ手は打ち子を卒業した太鼓若連中が担い、先導役は若連中を卒業した宿老が務めます。夕刻、町内を一巡した8台のちょうさは日和佐八幡神社に順次宮入りし、神前で勇壮な練りを披露した後、宵宮の行事として、子どもの奉納相撲や奉納花火が行われます。
祭り2日目の本祭りのクライマックスは、神輿に続いて「ちょうさ」が大浜海岸に出てゆく「お浜出で」。打ち子は「ちょうさ」が揺れようが、傾こうが止まることなく囃子太鼓を打ち鳴らし、1台の「ちょうさ」が50人がかりで海へと突き進んでいきます。太鼓屋台は全国各地で見られますが、海に入ってのパフォーマンスはあまり例をみないのだとか。海の中で安定するように、担ぎ棒をいかだのように組み、仮に担ぎ手の手が離れても海上に浮くようになっています。
大浜海岸から、神輿に続いて日和佐八幡神社へと戻る「お入り」で祭りは幕を閉じます。

「日和佐八幡神社秋季例大祭」 〈徳島〉

  • 日程は体育の日(月曜日)前の土曜と日曜
  • 【場所】徳島県美波町 日和佐八幡神社
  • 【交通】日和佐駅から車で5分
    日和佐駅から徒歩で15分

公式サイト

フォトレポート

レポートはまだありません

こちらもおすすめ