MIRAI一覧へ
2017
04 / 30 (日)

2017
05 / 05 (金)

『GWは東北に行かないか?』 -花巻~遠野ほか- 【現在は終了しています】

201704/30(日)~ 201705/5(金)

『GWは東北に行かないか?』 -花巻~遠野ほか- 【現在は終了しています】

”イーハトーブ”の桜を巡る旅 2

「イーハトーブの桜を巡る旅」2日目は遠野までのドライブだ。
「藤三旅館」に不要な荷物は置いておいて、カメラを持ってでかけよう。

最初に目指すのは「北上展勝地」なんだけど、ちょっと寄り道しながら行こう。
花巻温泉郷にはヤエザクラ、シダレザクラなど約1000本の桜があって、ちょうど見ごろを迎えているはず。
遊歩道を歩いていくと、これも宮沢賢治ゆかりの釜淵の滝があるから、花見がてら行ってみよう。

花巻温泉郷から「北上展勝地」まではだいたい30分ほどだ。
「みちのく三大桜名所」に数えられる「北上展勝地」は、北上川沿い2kmにわたってソメイヨシノが桜のトンネルを作り出してて、そこを馬車が通ってるんだ。
遊覧船に乗って、川から桜を眺めるのもきれいだろう。
公園内には約1万本の桜があると言われてて、桜の種類は約150種類あるらしい。

お昼はチーズケーキが有名な「トロイカ」で食べよう。
ロシア料理なんだけど、ボルシチとピロシキなんかがセットになっていて美味しいらしい。最後にでてくるのが、チーズケーキとロシアンティー。
北上に行くなら是非!って勧められたお店だ。

午後は遠野まで行こう。途中には、「銀河鉄道の夜」のモチーフにもなったと言われる、「宮守川橋梁」通称めがね橋も見ることができる。
最近では「恋人の聖地」なんて言われてるらしいよ。

遠野といえば、柳田國男の『遠野物語』だよね。今でも遠野には『遠野物語』にでてきそうなところがある。その一つが、「カッパ淵」
今でもカッパがいるらしく、カッパ釣りをしてる人がいるらしい。ただし、カッパ釣りにはカッパ捕獲許可証(210円)が必要なんだって。
近くには遠野地方のかつての農家の生活様式を再現した「伝承園」があるから、昔話をききにいってもいいね。

遠野にはまだ「遠野ふるさと村」や「続石」なんか見たいところもあるけど、そろそろいい時間になるだろうから、宿へ戻ろう。

実はこの日のメインはもう一つある。宿の少し手前に有名な「大沢温泉」があって、実はここの自炊部も行きたかったんだけど、予約がとれなかった。
でも、温泉は入りたいよね。ということで日帰り温泉を楽しもう。
岩手県のポスターなんかにも登場する川沿いの露天風呂「大沢の湯」に入る。ここも混浴だけど、20:00〜21:00が女性専用になるから、その時間を狙っていこう。
それまでは、男女別の岩風呂もあるからそっちを楽しんでて。え?ごめん、僕が先に「大沢の湯」を楽しませてもらうよ。だって、20時までは混浴だから。

3日目は、盛岡にでてわんこそばや、盛岡冷麺、盛岡じゃじゃ麺を楽しんでもいいし。平泉にでて、中尊寺を見学してもいいし。まかせるよ。
そうそう、平泉では、5月1日からは「春の藤原まつり」をやってるんだった。

岩手は3日じゃとてもじゃないけど、回りきれないね。イーハトーブの旅、また行こうね。

『GWは東北に行かないか?』 -花巻~遠野ほか-

 
カレンダー