04 / 18 (土)
06 / 14 (日)
京都文化博物館 特別展「原安三郎コレクション 北斎×広重」
京都文化博物館 特別展「原安三郎コレクション 北斎×広重」
- 美術館・博物館・アート展
京都初、北斎と広重が描いた風景画の名品を一堂に公開
葛飾北斎(1760〜1849)と歌川広重(1797〜1858)はそれぞれ〈冨嶽三十六景〉、〈東海道五拾三次〉といった名シリーズを手がけ、浮世絵における風景画の可能性を大きく広げました。北斎は、大胆かつ独創的な構図によって自然の迫力と、その中に生きる人間をユーモラスに描いています。一方、広重は、穏やかな色彩感覚で季節の移り変わりや天候、そして人々の営みをあたたかな眼差しで表現しました。両者の作風は対照的でありながら、当時から多くの人々を惹きつけ、国内外に多大な影響を及ぼしました。
本展では、実業家・原安三郎(1884〜1982)氏が蒐集した名品約220件を一堂に公開します。原氏は、蜂須賀藩の普請方をつとめた家系に生まれ、父親は徳島特産の藍を扱っていました。氏の審美眼にかなった作品は、摺りの発色が鮮やかに保たれ、今日なお当時の色彩を伝えています。さらに、これまで公開されることのなかった肉筆画も特別出品され、浮世絵師の筆技を間近に味わうことができます。
京都での公開は今回が初めて。風景画の名品を一堂に会した貴重な機会を通して、北斎と広重が描いた江戸の豊かな世界をご堪能ください。
【開催概要】
会期:2026年4月18日(土)〜6月14日(日)
主催:京都府、京都文化博物館、毎日新聞社
※詳細については決まり次第、美術館HPなどでご確認をお願いします。
※本展は、京都会場を第一会場として、以降、徳島県立近代美術館、秋田県立近代美術館、静岡会場を巡回予定。
