05 / 17 (金)
05 / 18 (土)
春日大社舞殿・若宮 興福寺南大門跡「薪御能(たきぎおのう)」 【現在は終了しています】
春日大社舞殿・若宮 興福寺南大門跡「薪御能(たきぎおのう)」 【現在は終了しています】
- ニュース
- 伝統行事・お祭り
- 季節のイベント
薪の灯りに浮かぶ幽玄の世界
世界遺産の春日大社と興福寺で、歴史と伝統を誇る奈良の伝統行事「薪御能(たきぎおのう)」が執り行われます。
薪御能は、全国各地で行われている「薪能(たきぎのう)」の起源とされ、奈良を代表する伝統行事の1つ。貞観11年(869年)に興福寺西金堂で執り行われた修二会始行での薪猿楽(たきぎさるがく)が最も古く、その後数々の変遷を経て今日に至ります。平成2年(1990年)には奈良市の無形民俗文化財に指定。まさに、能の始まりを考える上で重要な位置づけにある行事です。
かつて春日大社や興福寺などの神事で奉仕していた「大和猿楽四座(やまとさるがくよざ)」を原点に、現在は観世(かんぜ)・金春(こんぱる)・宝生(ほうしょう)・金剛(こんごう)の「能楽四座」による能と、大藏(おおくら)流による狂言が、2日間にわたって奉納されます。
燃える薪の灯りの下、長い年月を経て受け継がれてきた「薪御能」が演じられる様子は幻想的!幽玄の世界を味わいに、能発祥の地・奈良へぜひお越しください。
【開催概要】
開催日:2024年5月17日(金)、18日(土)
場所:春日大社舞殿・若宮、興福寺南大門跡
【1日目】5月17日(金)
●春日大社 舞殿「咒師走の儀」 時間:11:00~
金春流能「翁」…金春 憲和 ほか
●興福寺 南大門跡「南大門の儀」時間:17:30~
・(舞台あらため) 興福寺衆徒(僧兵)
・観世流能「歌占」…観世 喜正 ほか
・(火入れ) 興福寺衆徒(僧兵)
・大藏流狂言「延命袋」…茂山 宗彦 ほか
・金剛流能「融」…金剛 永謹 ほか
【2日目】5月18日(土)
●春日大社 若宮「御社上の儀」時間:11:00~
金春流能「鵜飼」…金春 穂高 ほか
●興福寺 南大門跡「南大門の儀」 時間:17:30~
・(舞台あらため) 興福寺衆徒(僧兵)
・金春流能「東北」…金春 安明 ほか
・(火入れ) 興福寺衆徒(僧兵)
・大藏流狂言「寝音曲」…茂山 忠三郎 ほか
・宝生流能「鉄輪」…辰巳 満次郎 ほか
※その他詳細につきましては公式ホームページをご確認お願いします。