MIRAI一覧へ
2025
07 / 19 (土)

2025
10 / 05 (日)

水戸芸術館現代美術ギャラリー 「日比野克彦 ひとり橋の上に立ってから、だれかと舟で繰り出すまで」

202507/19(土)~ 202510/5(日)

水戸芸術館現代美術ギャラリー 「日比野克彦 ひとり橋の上に立ってから、だれかと舟で繰り出すまで」

  • 美術館・博物館・アート展
少年時代から現在まで60年以上の日比野による活動の変遷を、170点以上の作品を通して辿る、今までにない日比野克彦展

日比野克彦は幼い頃、予期せず一人ぼっちになった時、橋の上で初めて「ひとり」を実感したと言います。そして、絵を描くのは「だれかと」会いたい、コミュニケーションしたいからだと語ります。本展は「ひとり」から「だれかと」へ、つながりを求めていく日比野による活動の変遷を生立ちから現在まで辿ります。
1980年代前半、東京藝術大学大学院美術研究科修士課程デザイン専攻に在籍していた日比野は、ダンボールを素材にした作品でイラストレーションの概念を拡張し、立て続けに公募展の大賞を受賞して一躍時代の寵児となりました。しかし、日比野の活動を俯瞰する時、80年代はアーティストとしてのキャリアの一段階にすぎません。90年代には自らと向き合い、形のないものの表現を模索し、2000年代には関係性を探求するアートプロジェクトへと大きく舵を切りました。2010年代以降は美術館の館長、2020年代はさらに大学長という役割を担いながら、美術を福祉、医療などと掛け合わせ、時に行政や企業とも連携して社会に結びつける実践を精力的に行っていきます。本展はそれらすべてをアーティスト日比野による芸術実践と捉える観点から編まれたものです。
本展ではいくつものフィールドを横断しながら縦横無尽に活躍する日比野を、アーティストとして形成された過程を起点に、関わる人びとの視点を通して深掘りし、絵本や漫画を取り入れてエピソードを織り交ぜながら紹介します。手つきや振る舞い、姿勢に着目することで、必ずしも形や物として残らない2000年代以降の活動も含め、日比野の拡張してやまない芸術実践に通底するものを探ります。

【開催概要】
会期:2025年7月19日(土)~10月5日(日)
開場時間:10:00~18:00(入場は17:30 まで)
休館日:月曜日(ただし7月21日、8月11日、9月15日は開館)、7月22日(火)、8月12日(火)、9月16日(火)
入場料:一般 900 円/団体(20名以上) 700円
※高校生以下/ 70 歳以上(学生証、年齢のわかる身分証明書が必要) 無料
※障害者手帳などをお持ちの方と付き添いの方1名 無料
●1年間有効フリーパス「年間パス」2,000 円
●学生とシニアのための特別割引デー「First Friday」
→ 学生証をお持ちの方と65歳~ 69歳の方は、毎月第一金曜日(8月1日、9月5日、10月3日)100円

水戸芸術館現代美術ギャラリー 「日比野克彦 ひとり橋の上に立ってから、だれかと舟で繰り出すまで」

公式サイト

 
カレンダー