MIRAI一覧へ
2017
01 / 17 (火)

【秋田】三吉梵天祭 【現在は終了しています】

201701/17(火)

【秋田】三吉梵天祭 【現在は終了しています】

  • 伝統行事・お祭り
江戸時代から続く、冬の秋田を代表するお祭り!梵天祭は秋田

江戸時代から続く、冬の秋田を代表するお祭り!
梵天祭は秋田県内各地で行われる、秋田特有のお祭りです。大きな竹かごを色とりどりに飾り付けた梵天を、神社に奉納する行事が梵天祭。
梵天は神様が下りてくる場所であり、神聖なものです。各町内や企業、青年会などの団体が梵天を制作し、梵天祭までお供えをしたりお神酒をかけたりして入魂します。
この梵天が通った道は清められるとされ、それぞれの梵天がそれぞれの町内を通り、神社へ向かいます。
神社の前では多くの梵天とそれを担ぐ人衆が激しくぶつかり合い、もみ合います。これが、別名「喧嘩梵天」の由来。
三吉神社は勝負と力の神様。梵天が激しくぶつかり合うほど神様が近くに来てくれるのです。
寒い冬の秋田を代表する熱いお祭り。一見の価値ありです。
画像出典:http://www.miyoshi.or.jp/festival/bondensai.html

【秋田】三吉梵天祭

公式サイト

 
カレンダー