MIRAI一覧へ
2023
06 / 03 (土)

2023
07 / 17 (月)

富山県美術館 「富山新聞創刊100年記念「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容―瀧口修造・阿部展也・大辻清司・牛腸茂雄」 【現在は終了しています】

202306/3(土)~ 202307/17(月)

富山県美術館 「富山新聞創刊100年記念「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容―瀧口修造・阿部展也・大辻清司・牛腸茂雄」 【現在は終了しています】

  • ニュース
  • 美術館・博物館・アート展
1930年代の「前衛写真」から80年代まで、瀧口修造の思想を受け脈々と引き継がれた前衛写真の精神とその魅力

本展は、1930年代の「前衛写真」から80年代まで、富山県出身の詩人・美術評論家の瀧口修造(1903-79)の思想を受け脈々と引き継がれた前衛写真の精神とその魅力を、4人の作品や資料を中心にウジェーヌ・アジェ、マン・レイなど関連作家の作品を加えて紹介します。
日本の写真史における前衛写真は、シュルレアリスムと抽象主義の影響を受け、1930年代に台頭してきました。瀧口は、その推進に大きく寄与しましたが、写真の記録性を重視し、故意に実在を破壊、加工する技巧的表現に偏重しつつあった傾向に対して早くから警鐘を鳴らし、ストレート・フォトでもシュルレアリスム的な表現が可能であると主張しました。瀧口とともに1938年に「前衛写真協会」を立ち上げた阿部展也(のぶや)(1913-71)は瀧口に共鳴し、ともに『フォトタイムス』誌などに作品や評論を発表し、精力的な活動を展開しました。
その頃中学生だった大辻清司(1923-2001)は、瀧口や阿部に多大な影響を受けて写真家を志します。そして、50年代から造型的な写真を発表しますが、やがてオートマティスムの手法を採用したスナップショット的な「なんでもない写真」へと変化を遂げていきました。その大辻に見出され、写真の才能を見事に開花させたのが、牛腸(ごちょう)茂雄(1946-83)です。牛腸は日常における「自己と他者」をみつめ、技巧に凝らず誇張なしに撮影した「コンポラ写真」の代表的な1 人として注目されました。
これまでなかなかまとまって紹介されることのなかった「前衛写真」の作品や資料を堪能できるとともに、瀧口修造、阿部展也、大辻清司、牛腸茂雄の4 人により「前衛写真」から「なんでもない写真」へと継承された「前衛」精神の流れをどうぞお楽しみください。

【開催概要】
会期:2023年6月3日(土)~7月17日(月・祝)
   前期:6月3日(土)~6月27日(火)/後期:6月29日(木)~7月17日(月・祝)
  ※前後期で展示替えがあります。
開館時間:9:30~18:00(入館は17:30まで)
休館日:毎週水曜日
観覧料:前売一般 700円 
      一般 900(700)円/大学生 450 (350)円/高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※一般前売券の販売は、6月2日(金)まで

富山県美術館 「富山新聞創刊100年記念「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容―瀧口修造・阿部展也・大辻清司・牛腸茂雄」

公式サイト

 
カレンダー