MIRAI一覧へ
2016
12 / 31 (土)

2017
01 / 01 (日)

【栃木・足利】悪口まつり 【現在は終了しています】

201612/31(土)~ 201701/1(日)

【栃木・足利】悪口まつり 【現在は終了しています】

  • 伝統行事・お祭り
大声で悪口を叫びながら神社の参道を登る大晦日。栃木県足利

大声で悪口を叫びながら神社の参道を登る大晦日。
栃木県足利市最勝寺、日本三毘沙門天の一つである大岩毘沙門天で毎年年越しに行われる「悪口(あくたい)まつり」。
一年間積もり積もったうっぷんを晴らして、すがすがしい気持ちで新年を迎えられると人気の行事です。
江戸時代から続くこの行事は、修験者の吹く法螺貝を先頭に、参加者がそれぞれ悪口を叫びながら山頂の本堂に向かいます。
大みそかの午後10時にスタート。好きな悪口を言って構いませんが、語尾が「ぼう」の言葉はNG。「貧乏」「泥棒」「鬼女房」などは禁止ですよ。
山頂では温かい甘酒がふるまわれます。
そのあとに待っているのは「滝流しの式」。元旦には悪口を叫ぶ声の大きさを競う「大声コンクール」も開催されます。
「いつもと同じ年越しではつまらない」「信念にうっぷんを持ち越したくない」という人はぜひ参加してみては?
画像出典:http://www.ashikaga-kankou.jp/event/akutai_matsuri

【栃木・足利】悪口まつり

公式サイト

 
カレンダー