全国 - すべて -

  • 対象期間:

  • 2025/9/1~2025/9/30
  • 2025/9/1~2025/9/30
  • 対象期間:
  • 2025/9/1~2025/9/30
9
September
2
(火)
Tue.
9/2(火)
9
September
3
(水)
Wed.
9/3(水)

ニュース

9
September
4
(木)
Thu.
9/4(木)

終了

※~2025/9/15まで

BUG 「BLACK POINT」

9
September
5
(金)
Fri.
9/5(金)
9
September
6
(土)
Sat.
9/6(土)
9
September
8
(月)
Mon.
9/8(月)

2025/9/9(火)

「重陽の節句」は「五節句」のひとつで、菊を用いて不老長寿を願うことから別名「菊の節句」ともいわれます。 「五節句」には、1月7日の「人日の節句(七草粥)」、3月3日の「上巳の節句(桃の節句)」、5月5日の「端午の節句」、7月7日の「七夕の節句」、9月9日の「重陽の節句」がありますが、 昔は奇数は縁起がいい「陽数」とされており、その「陽数」が重なる日を「節句」としてお祝いをしたりしていました。 (1月1日は正月なので、7日にずらして祝ったのでしょうね。) その中でも一番大きな数「9」が二つも重なるということで「重陽」と呼ばれ、「重陽の節句」は最も大事にして不老長寿や繁栄を願う行事をしていました。 最近では行事も少なくなりましたが、栗ご飯や、秋茄子を食べて長寿をお願いしましょう。

9
September
10
(水)
Wed.
9/10(水)

美術館・博物館・アート展

ニュース

航空機が使用された史上最大規模のテロ事件であり、全世界に衝撃を与えた。その後、アメリカ軍は報復としてアフガニスタン紛争、イラク戦争を行った。また、航空機のマンハッタン高層ビルへの大規模衝突事件としては、1945年のエンパイア・ステート・ビルディングへのB25激突事故以来となった。

9
September
12
(金)
Fri.
9/12(金)
9
September
13
(土)
Sat.
9/13(土)

美術館・博物館・アート展

2025/9/15(月)

今日は敬老の日です。 多年にわたり社会につくしてきた方々を敬愛し、長寿を祝う日とされています。 今の日本を作ってきてくれた、おじいさん、おばあさんに感謝をしましょう。

9
September
18
(木)
Thu.
9/18(木)

2025/9/19(金)

9月19日は子規の命日、糸瓜忌です。 子規の地元、松山の松山市立子規記念博物館では「糸瓜忌(へちまき)~子規追悼の集い~」が開かれ、 10時からの追悼式では献茶、献花、一人芝居のほか館長講演「子規とベース・ボール」も行われ、子規の遺徳やそのおもかげを偲びます。

2025/9/20(土)

彼岸とは、あの世の意味。あの世(極楽浄土)は西にあると考えられていて、秋分の日はちょうど真西に太陽が沈む日。(春分の日も同じく彼岸の中日です。) この世(こちら側の岸)とあの世(彼岸つまり、むこう側の岸)が一番近づくという意味からご先祖様に一番近づく日ということでお墓参りをするようになったのですね。 ちなみにこの秋の彼岸にお供えするのは秋の風物詩、萩にちなんで”おはぎ”といいます。春は牡丹にちなんで”ぼたもち”でした。 どちらも同じものですが、季節によって呼び方が違います。

ニュース

2025/9/23(火)

「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日」ということで国民の祝日になっている秋分の日。 また、二十四節季の一つで、その中でも二至二分(にしにぶん)と呼ばれ、特に重要とされています。(夏至・冬至の二至、春分・秋分の二分) この日はちょうど太陽が真東から昇って、真西に沈むとされていて、昼夜の長さがほぼ一緒になる日です。 仏教的には、秋分の3日前から7日間が秋の彼岸となり、秋分の日はちょうど彼岸の中日にあたります。 彼岸とは、あの世の意味。あの世(極楽浄土)は西にあると考えられていて、秋分の日はちょうど真西に太陽が沈む日。(春分の日も同じく彼岸の中日です。) この世(こちら側の岸)とあの世(彼岸つまり、むこう側の岸)が一番近づくという意味からご先祖様に一番近づく日ということでお墓参りをするようになったのですね。 冒頭の「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日」ということで国民の祝日になっている意味はこのあたりにあるのでしょう。 ちなみにこの秋の彼岸にお供えするのは秋の風物詩、萩にちなんで”おはぎ”といいます。春は牡丹にちなんで”ぼたもち”でした。 どちらも同じものですが、季節によって呼び方が違います。 「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、暑さは和らぎいよいよ秋らしい季節がやってきます。

9
September
25
(木)
Thu.
9/25(木)
9
September
26
(金)
Fri.
9/26(金)

ニュース

※~2025/11/24まで

岡山芸術交流2025

ニュース

※~2025/9/28まで

「ART FAIR ASIA FUKUOKA 2025」

9
September
27
(土)
Sat.
9/27(土)
9
September
29
(月)
Mon.
9/29(月)
 
カレンダー