11 / 08 (水)
『伏見稲荷大社 ・火焚祭 』全国1大きな火祭り! 【現在は終了しています】
『伏見稲荷大社 ・火焚祭 』全国1大きな火祭り! 【現在は終了しています】

- 伝統行事・お祭り
- その他
立ち上る炎は圧巻!
京都の11月は「火のお祭り月」とも呼ばれています。
これは、多くの神社やお寺で「お火焚(ひたき)」の神事が行われているからなんですね。
そして、伏見稲荷大社のものは全国一のスケール。
本殿の儀のあと、火焚きの儀が行わます。
本殿裏手の斎場に3基の火床を設け、 神田でとれた稲のわらを燃やし、
恵みをもたらしてくれた神を山に送ります。
その際、全国から寄せられた約20万本の願い事が書かれた火焚き串を焚き、 神楽女の神楽舞が行われます。
•時間:本殿の儀:13時~、火焚神事:14時~
•御神楽(人長舞):18時~
•料金:拝観自由
•アクセス:JR「稲荷」駅、京阪「伏見稲荷」駅
•お問合せ:075-641-7331


