MIRAI一覧へ
2017
11 / 07 (火)

『貴船神社・御火焚祭』秋の紅葉と共に! 【現在は終了しています】

201711/7(火)

『貴船神社・御火焚祭』秋の紅葉と共に! 【現在は終了しています】

  • 伝統行事・お祭り
  • その他
水を司る神社での、火祭り!秋のお祭りはぜひここで!

 京都の11月は「火のお祭り月」とも呼ばれています。
これは、多くの神社やお寺で「お火焚(ひたき)」の神事が行われているからなんですね。

 そして11月7日は、水を司る神を祀る神社・貴船神社での火祭りです。
お火焚とは、江戸時代から京都を中心に行われてきた神事で、 その由来には諸説ありますが、もともとは宮中の重要行事である新嘗祭(収穫祭)が民間に広まったものであるといわれています。
参拝者は「お火焚串(護摩木)」に願い事を書いて奉納します。
その数多くのお火焚串を境内に集めて組み上げ、ご神火でお焚き上げすると、 火の霊力により汚れや罪が祓われ、願い事がかなうと言われています。
古くから京都の人は、「おひたきさん」「おしたきさん」と呼んで、 この神事を大切にしてきました。

◾時間:11時~12時頃
◾拝観料:無料 どなたでも拝観・参加できます。
##アクセス:叡山電鉄「貴船口」駅より京都バス
##お問合せ:075-741-2016

『貴船神社・御火焚祭』秋の紅葉と共に!

公式サイト

 
カレンダー