- 伝統行事・お祭り
- 季節のイベント
一年に一回しか見れない秘仏を見逃すな!
最近は仏像ブームらしく、仏子(仏像好き女子)が増えているらしいです。そんな仏像好きの方にニュースです!
広隆寺といえばとても美しい国宝・弥勒菩薩像が有名ですが、まだまだこのお寺には国宝・重文などたくさん持っているお寺さんなんです。
11月22日は、聖徳太子の命日にあたるこの日、本堂に安置されている本尊の秘仏聖徳太子像と、霊宝殿に納められている秘仏薬師如来像が開扉されるんです!
秘仏だけあって、しっかりと色も残っていてとてもきれいです。
また午後1時より本堂にて法要後、護摩供養が行われる聖徳太子御火焚祭は、京都の秋の風物詩と言ってよいでしょう。
ちなみに、広隆寺は603年(推古天皇11年)秦河勝が聖徳太子から賜った仏像を本尊として建立した京都最古の寺です。
2016/11/22(火)
交通
JR京都駅より
JR山陰本線「太秦駅」下車 徒歩約13分
料金 霊宝殿 大人(大学生以上)700円、高校生500円、中学生以下400円
お問合せ先 大本山広隆寺 075-861-1461
備考
13:00~ 本堂にて法要
13:30~ 護摩法要
本堂ご開帳 9:00~16:00
霊宝殿参拝 9:00~17:00
『聖徳太子御火焚祭』広隆寺


