202002/03(月)
日本のお祭り
浅草寺「節分会」 【現在は終了しています】
「鬼は外」とは唱えない浅草寺の豆まき
2020
02 /03(月)
02 /03(月)
日本のお祭り
浅草寺「節分会」 【現在は終了しています】
「鬼は外」とは唱えない浅草寺の豆まき
浅草の代表的な名所、浅草寺。
お寺での節分を初めておこなったのがここ浅草寺と言われ、江戸時代に刊行された「江戸名所図会」という書物にもその様子が記されおり、これまで長い歴史を持った伝統ある浅草寺の行事の1つです。
そして、浅草寺の豆撒きでは、観音さまの前には鬼はいないということから、「鬼は外」とは唱えず、「千秋万歳(せんしゅうばんぜい)福は内」と発声します。
また豆まきの他、七福神の舞である「福聚(ふくじゅ)の舞」の奉演は、おもわずにっこりせずにはいられない、ありがたい舞です。
さらに、浅草寺の豆まきといえば文化芸能人。
夕刻から文化芸能人の豆まきがはじまり、20分ごとにゲストが入れ替わる仕組みで合計4回にわたります。
浅草にゆかりのある方々から福豆もいただくのも、浅草寺の節分ならではですね。
浅草寺「節分会」 〈東京〉
- 毎年2月3日開催
- 【場所】〒111-0032 東京都台東区浅草2-3-1
- 【交通】東武スカイツリーライン:浅草駅より徒歩5分
東京メトロ銀座線:浅草駅より徒歩5分
つくばエクスプレス:浅草駅より徒歩5分
都営地下鉄浅草線:浅草駅A4出口より徒歩5分
フォトレポート
レポートはまだありません