09 / 16 (土)
11 / 26 (日)
中之島香雪美術館 「茶の湯の茶碗 ― その歴史と魅力 ― 」 【現在は終了しています】
中之島香雪美術館 「茶の湯の茶碗 ― その歴史と魅力 ― 」 【現在は終了しています】
- 美術館・博物館・アート展
茶碗でみる日本における茶の湯の展開
茶碗は、茶席において客が茶を直接的に飲む道具であることから、特に重要な茶道具として貴ばれてきました。またそれゆえに、時代ごとの茶の湯における美意識を如実に反映しています。
粉末状にした茶葉に湯を注いで飲む抹茶(点茶法)は、北宋時代(960-1127)に中国で始まった喫茶法です。鎌倉時代初期(12世紀末)に、中国へ留学した僧侶や日本へ渡来した中国人商人などによって、抹茶が日本に入るとともに、天目や青磁など中国製の唐物茶碗がもたらされました。室町時代後期(16世紀)になると、大坂・堺の富裕な町衆たちを中心に、質素な茶器を用いる「侘び茶」が流行し、朝鮮半島製の高麗茶碗も用いられるようになりました。桃山時代(16世紀後半)には、千利休(1522-1591)の好みを反映した楽茶碗が作られ、以降江戸時代にかけて日本各地の窯で和物茶碗が作られるようになりました。
本展では、中之島香雪美術館所蔵の茶碗約70点により、日本における茶の湯の展開をたどります。
【開催概要】
会期:2023年9月16日(土)~11月26日(日)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
夜間特別開館:9月21日(木)、10月19日(木)、11月16日(木)/10:00~19:30 (入館は19:00まで)
【夜間開館日のみの割引】
・フェスティバルシティにお勤めの方、社員証等ご提示で200円引き
観覧料:一般 1,200(1,000)円/高大生 700(500)円/小中生 400(200)円
※( )内は前売り(一般のみ)・20名以上の団体料金
※前売券は、9月15日(金)まで中之島香雪美術館、フェスティバルホール・チケットセンターでご購入いただけます。
【割引サービス】
・本人と同伴一名
朝日友の会(200円引き)、障がい者手帳(半額)
・本人のみ
藪内燕庵維持会(200円引き)、フェスティバルホール友の会(200円引き)