202002/03(月)
											
											日本のお祭り
高尾山薬王院「節分会追儺式」 【現在は終了しています】
有名人もたくさん訪れる高尾山の節分会
															2020
02 /03(月)
													02 /03(月)
日本のお祭り
高尾山薬王院「節分会追儺式」 【現在は終了しています】
有名人もたくさん訪れる高尾山の節分会
正式名称は高尾山薬王院有喜寺。高尾山は修験道根本道場として知られ、山伏修行の行われた地でもあります。
高尾山の「節分会追儺式」では、古来からの信仰と習慣を守るとともに、前の年に大活躍した人々の幸を分けていただき、その勢いで福をもらっていただくようにと、毎年大相撲の関取や人気俳優などをお招きし、歳男、歳女参拝の信徒とともに、盛大に節分会を行います!
昔から、地元では高尾山で御祈祷頂いた「福豆」を拾い、神棚もしくは清浄な場所にお供えし、節分の日、家中にまくと、災いのない幸せな一年が過ごせると伝えられてきました。
大きな声で「福は内、福は内」と唱え、厄を払い、幸多き一年であることをお祈りしましょう!
高尾山薬王院「節分会追儺式」 〈東京〉
- 毎年2月3日開催
 第1回:午前5時(早朝豆まき)
 第2回:午前9時
 第3回:午前10時30分
 第4回:午前12時(正午)
 第5回:午後1時30分
 第6回:午後2時30分
- 【場所】高尾山薬王院
 〒193-0844 東京都八王子市高尾町2177
- 【交通】・京王線
 高尾山口駅より徒歩3分、清滝駅で高尾登山電鉄ケーブルカーまたはエコーリフトに乗車。(エコーリフトは山麓駅)
 ・ケーブルカー
 清滝駅⇒高尾山駅(乗車時間約6分)、下車後徒歩約20分
 ・エコーリフト
 山麓駅⇒山上駅(乗車時間約12分)、下車後徒歩約30分
フォトレポート
										レポートはまだありません
									
								 
											

 
										 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	